YouTubeチャンネル
YouTubeチャンネル
Hihumi 【ヒ二三-レトロゲーム-】
Retro Games and New Games
(@hihumigames)
オンオフが可能なYouTubeの字幕機能を使って
(声なし)ゲームプレイ動画や攻略動画、裏技バグ技動画などを投稿中。
TOP
#2 バド戦

聖剣伝説2 #2 バド戦

水の神殿に入る前にディラックに話しかけていると、水の神殿の南でゴブリンに捕まるイベントが発生します。
ここではまだ仲間になりませんが、2人目のプレイヤーキャラが助けてくれます。
このイベント後、パンドーラ王国の城内で2人目のプレイヤーキャラ(プリム)が仲間になるイベントが発生します。
ドワーフのいるガイアのヘソへ入ろうとするとプリムは妖魔の森に行きたいと言いますが、ここでガイアのヘソへ行くとプリムが離脱してしまいます。
動画ではプリムと別れて1人で進むルートを選択してますが、ここは大人しく妖魔の森へ向かいましょう。
妖魔の森は硬い障害物で道が塞がれており、これをなんとかするためにプリムもガイアのヘソへ向かうことを了承してくれます。
ガイアのヘソにはダンジョン脱出アイテムの魔法のロープがあるので、必ず入手しておきましょう。
ドワーフの村では3人目のプレイヤーキャラが登場します。
見世物小屋でショーを見た後、隣の部屋で長老とポポイの話を聞きます。
部屋を出るとすぐボス・バド戦です。
射程の長いヤリを使い、地道に攻撃を繰り返しましょう。
ボスを倒すと3人目のプレイヤーキャラ(ポポイ)が仲間になります。
この後、鍛冶屋のワッツの所に向かいましょう。
ここで障害物を壊せるオノを100ルクで売ってもらい、ボス撃破でパワーがアップしている武器を鍛えてもらいましょう。
今後は武器のパワーがアップする度にワッツに鍛えてもらうことになります。
動画の最後では、高額で無限に売れるアイテムでお金であるルクを稼ぐ裏技を実践しています。
やり方は簡単。
アイテムを3種類所持した状態でリングコマンドを開き、最後に入手したアイテムにカーソルを合わせた状態で閉じます。
お店に行き、アイテムを2種類売却し、1種類だけ持っている状態にします。
一度会話を終了し、再び話しかけて売却しようとすると残りのアイテムの名前が空欄になり、高額で売れるようになっています。
空欄アイテムを売ると名前がバットラーになりますが、同じ様に売り続けられます。
一定数売る毎に名前が空欄になり、この状態でアイテムを入手すると空欄がなくなり元の状態に戻ります。
空欄やバットラーの状態では後々面倒が起こる可能性があるので、お金を稼ぎ終わったらすぐにアイテムを買ってしまいましょう。

#3 タイガーキメラ戦

冒険の記録
TOP
#2 バド戦

聖剣伝説2

機種SFC
発売日1993年8月6日
発売元スクウェア

関連グッズ 販売・買取の駿河屋
スクウェアの人気シリーズ、聖剣伝説の第2作。第1作はゲームボーイだったが、今作は据え置き機のスーパーファミコンで制作された。
聖剣を引き抜いたことにより、マナの力を巡る争いに巻き込まれていく少年とその仲間たちの物語。
3人パーティーのアクションロールプレイングで、操作中キャラ以外はオートで戦ってくれる(魔法は手動)他、2つ以上のコントローラーを繋ぐことで最大3人での協力プレイを行える。
ポピュラーだったコマンドバトルを、リアルタイムかつシームレスにすることを目的に作られたバトルシステムはモーションバトルと名付けられた。 また、スピーディーに魔法やアイテムを利用できるよう、リングコマンドシステムが搭載された。
バグが多いことで有名で、有用な裏技からゲームの続行ができなくなるものまで様々。 特にボス戦後にイベントが進行せずボス部屋から出られなくなってしまうバグは遭遇することも多く、当時ゲーム売り場で注意書きが配布されたほど。
元々はファイナルファンタジー4として企画されたが制作中止、クロノ・トリガーとして再企画されるも再び中止、更に紆余曲折あって最終的に聖剣伝説2として日の目を見た苦労人(?)なんだとか。

攻略ゲームリスト

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
あ行の攻略ゲームリスト か行の攻略ゲームリスト さ行の攻略ゲームリスト た行の攻略ゲームリスト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
な行の攻略ゲームリスト
は行の攻略ゲームリスト ま行の攻略ゲームリスト や行の攻略ゲームリスト
ら行の攻略ゲームリスト わ行の攻略ゲームリスト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
Copyright(C)Game life of Hihumi All Rights Reserved プライバシーポリシー・免責事項